top of page

ご予約、お問い合わせはこちら

Tel.

0268-81-3377

審美歯科  

 

1. クリーニング

細かなパウダーを水のスプレーで吹き付けて、歯の表面についたヤニ・黄ばみなどのステイン(コーヒー・お茶・ワインなどの着色汚れ)やプラークを取り除きます。
歯を削ったり、痛める心配もなく、自然な白さを取り戻すことができます。

歯のクリーニング前

術前

歯のクリーニング後

術後

写真提供:(株)松風

2. ホワイトニング

ホワイトニングは歯を削ることなく、歯の表面に専用のジェルを塗って歯を白く、明るくする方法です。

白く輝く歯は魅力的です。しかし、歯の色は生活習慣や年齢と共に黄色く変色していきます。自然で透明感のある白い歯を取り戻すために、自宅で簡単に行う事が出来るのがホームホワイトニングです。

ホームホワイトニングの方法は

1. ご自分の歯並びにあった専用のマウストレーを作ります。

2. ご自宅でマウストレーにホワイトニングジェルを塗布して、毎日決められた時間、トレーを装     着します。

3. 銀歯から白い歯へ

自分の口の中を鏡で見た時や人が口を開けた時、白い歯の中にある銀歯が目立ちませんか?

それは現在の保険治療の中で奥歯に用いられる材料が主に銀歯のためです。

見た目を気にされる方は、銀歯を白い歯に入れ替える事も出来ます。

​そこで白い歯に使われる材料についてそれぞれの特徴をご紹介いたします。

・メタルボンドクラウン

金属にセラミック(陶材)を焼き付けたものです。透明性や色調はオールセラミッククラウンに比べると劣りますが、金属を使用するため強度的に安心でき、幅広い症例に対応できます。

・ハイブリッドセラミッククラウン

ハイブリッドセラミックスとはセラミック(陶材)とプラスチック(レジン)を混ぜた材料です。セラミックより軟らかいため、咬み合せによって他の歯を傷つける事がなく、又、天然歯と同じ硬度を再現する事が出来るため、奥歯のように噛む力が強くかかる部位でも安心して使用できます。

 

・オールセラミッククラウン 

オールセラミックスクラウンとは金属を全く使わない被せものです。

金属を使用しないため、透明感があり、色調の再現性に優れています。

オールセラミックスの特徴

1・金属よりも硬く、軽い材料です。

2・光の透過性が高いため、審美性の高い歯を作ることができます。

3・生体親和性が高く体に優しい材料です。

4・金属アレルギーの心配がありません。

5・耐熱性、耐久性、耐腐食性が極めて高い材料です。

6・着色や汚れが付きにくく、変色のない材料です。

・ジルコニア

ジルコニアは従来のセラミックよりも強度が高く、腐食にも強いので、医療分野では人工関節の材料としても使われています。ジルコニアは過酷な条件下での、耐久性耐浸食性に非常に優れた材料であると同時に、高い強度と生体親和性を兼ね備えた材料であります。

・e.max 

e.maxは高い審美性と耐久性を兼ね備えた次世代のガラスセラミックです。従来の材料(ポーセレン)と比較すると約4倍の強度を持ち、天然歯の硬さに似ています。そのため天然歯に近い摩耗性も持っています。インレー(小さい詰め物)の材料として適しています。

診療時間
09:00〜13:00
​✖️
15:00〜19:00
✖️

​マイナンバーカードをご持参ください

当クリニックでは、患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

正確な情報を取得・活用するためにマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

※ ▲:土曜日の午後は15:00〜17:00となっております。

※ 日曜日、祝祭日は休診です。

スタッフについて​​

当クリニックのスタッフは、全員、国家試験に合格した歯科衛生士です。

専門的な知識と技術を持った歯科衛生士が担当します。

安心してご来院ください。

当クリニックへのお問い合わせについて

休憩時間中は、電話対応しておりません。

診療時間内におかけ直し下さい。

4月のお知らせ

4/  4(金) 午後休診

4/19(土) 午後休診

​​

​​​​​​

5月のお知らせ

​5/  2(土) 休診

5/22(木) 午後休診

​5/24(土) 午後休診

 Tel. 
0268-81-3377
〒389-0603
長野県埴科郡坂城町大字南条7063-1

© 2016 by AKAIKE DENTAL CLINIC

bottom of page